日商建設の発行するミニ情報紙、「小江戸かわら版」。
マイホームをお考えの方はもちろん、ちょっとした知識や、生活に役立つ様々な情報が満載です。
2016.11.10号 vol.171
■特集:ノーベル賞
先月、ノーベル賞受賞者の発表がありました。日本のノーベル賞受賞は25人目。細胞の自食作用の仕組みを見つけた東京工業大学の大隈良典栄誉教授が2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞されました。おめでとうございます。受賞式は毎年12月に行われ、その後に行われる晩餐会も注目を集めています。大理石で出来た階段を降りてくる受賞者の姿を、皆さんも一度はテレビなどで目にした事があるのではないでしょうか?
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(鶴ヶ島市のM様宅)
■季節のお花:イソギク
■暮らしの便利帳:ステンレス・ホーロー流し台
■生まれかわった我が家です:マンションの水廻りリフォーム
■ちょっと一息社員の部屋
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神⑧
■イベント案内 ■他
2016.9.25号 vol.170
■特集:体育の日
南米初の開催となり、盛り上がりを見せた第31回夏季オリンピック・リオデジャネイロ大会が閉幕し、次回2020年開催の東京に五輪旗が引き渡されました。日本選手の活躍で多くのメダルを獲得し、4年後の東京オリンピックへの期待が膨らみます。皆さんの中にも一流アスリートに刺激され、スポーツを始めてみようかなと思っている方もいるのではないでしょうか?
実はオリンピックと10月の祝日である体育の日にはとても深い関係があります。
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(川越市のG様宅)
■季節のお花:シクラメン
■暮らしの便利帳:外壁について
■生まれかわった我が家です:水廻り・内装のリフォーム
■ちょっと一息社員の部屋
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神⑦
■イベント案内 ■他
2016.8.25号 vol.169
■特集:熱中症
まだまだ暑い日が続きますが、カレンダーを見ればもうすぐ9月。台風が関東や東北などへ接近する数が最も多い月です。しかも勢力の強い台風が近づき易く、暴風雨となる事も珍しくありません。毎日のお天気ニュースが気になりますが、この時期の自然災害の原因としては、台風だけでなく、竜巻もあげられます。
竜巻の発生確認数は7月から11月にかけて多く、平均して年に25個程度、確認されています。・・・
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(川越市のH様宅)
■季節のお花:ヒガンバナ
■暮らしの便利帳:キッチンの棚
■生まれかわった我が家です:浴室・洗面・フローリング床のリフォーム
■ちょっと一息社員の部屋
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神⑥
■イベント案内 ■他
2016.7.25号 vol.168
■特集:熱中症
梅雨が明け、本格的な夏がはじまりました!子供達も夏休みに入り、至る所でにぎやかな声が聞こえてきます。炎天下で遊ぶ子供達を見ると、元気だなと微笑ましくなる反面、心配になってしまうのが「熱中症」です。
子供に限らず、屋外で働く大人も注意が必要ですが、そもそも熱中症とはどんな症状で、どのような事に気を付けなければいけないのでしょうか?
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(日高市のM様宅)
■季節のお花:コンロンカ(崑崙花)
■おそうじ裏ワザ術:水筒の茶渋
■生まれかわった我が家です:洗面化粧台の交換
■ちょっと一息社員の部屋
■今月のレシピ:ノンアルコールサングリア
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神⑤
■イベント案内 ■他
2016.6.25号 vol.167
■特集:雨傘
これからの季節、お祭りや花火大会、盆踊り、縁日など、夏気分を盛り上げる納涼イベントが目白押しですね!そんな夏のお出かけに、浴衣を着られる方も多くいらっしゃると思います。そこで今回は、日本を代表する夏の風物詩、浴衣についてお話ししたいと思います。
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(狭山市のO様宅)
■季節のお花:ホウセンカ
■おそうじ裏ワザ術:天井のそうじ
■生まれかわった我が家です:減築
■ちょっと一息社員の部屋
■夏越大祓「茅の輪くぐり」
■今月のレシピ:茄子味噌炒め
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神④
■イベント案内 ■他
2016.5.25号 vol.166
■特集:雨傘
皆様はご存じでしたか?47都道府県を対象とする「年間快晴日数」についてのランキングで、埼玉県はなんと、堂々の一位なのだそうです。埼玉県の気候は、太平洋側気候に属し、冬は晴天の日が多く空気が乾燥するのが特徴と言われていますが、長年住んでいても以外と知らない事って多いですよね。そんな晴天の多い埼玉県ですが、これから本格的な梅雨の季節がやってきます。この時期、外出時に手にする機会が多くなる傘ですが、普段何気なく使っている傘にはどんな歴史があるのでしょうか?
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(川越市のT様宅)
■季節のお花:キキョウ
■おそうじ裏ワザ術:テレビのリモコン
■生まれかわった我が家です:耐震補強
■ちょっと一息社員の部屋
■第9回 川越八幡宮 こども相撲大会
■今月のレシピ 簡単タコキムチ
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神③
■イベント案内 ■他
2016.4.25号 vol.165
この度、日商建設の3つ目店舗「大宮あんしん館」が平成28年4月1日オープンいたしました。これを期に、これまで川越の皆様に毎月お届けしておりました「小江戸かわら版」を、所沢・大宮の店舗周辺の皆様にもお届けさせていただく事となりました。またこれまでどおりHPにも掲載してまいります。当社の事を少しででも知っていただければ幸いです。引き続き「日商建設」ならび「小江戸かわら版」をご愛顧賜ります様、お願い申し上げます。
■特集:錦鯉
「屋根より高い鯉のぼり♪」五月五日は「こどもの日」。初夏のすっきりと晴れた青空の下、気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼりを見ると、なんか気分もウキウキしてきます。こどもの日は、端午の節句と言われる日本の五節句の一つで、その起源は古代中国で始まった、午の月の午の日(五月五日)に厄災や病気に対してお祓いをした行事が日本に伝わり、江戸時代になり男の子の健康と出世を願う行事として定着したとされます。
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(川越市 O様邸)
■季節のお花:シバザクラ
■おそうじ裏ワザ術:玄関タイル
■生まれかわった我が家です:木造住宅リフォーム(O様邸)
■川越八幡宮よりお知らせ
■今月のレシピ
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神②
■お店案内 ■他
2016.3.25号 vol.164
■特集:花祭り
このところ日差しも暖かくなり、桜の花も咲き始め、春めいてまいりました。年度末に新入学や新生活の準備で何かと忙しくしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?新しい生活に向けて準備万端のスタートを切ってくださいね。四月八日は「花祭り」。正式には「灌仏会(かんぶつえ)」と言って、お釈迦様の誕生日。
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(深谷市 N様邸)
■季節のお花:アセビ(馬酔木)
■おそうじ裏ワザ術:縮んだセーター
■生まれかわった我が家です:マンション内装リフォーム(川越市 A様邸)
■上野田中学 社会体験学習
■川越の歴史散歩道:小江戸川越七福神①
■お店案内 ■他
2016.2.25号 vol.163
■特集:雛祭り
立春も過ぎ、暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。・・・そしてもうしばらくすると女の子のすこやかな成長を祈る節句「雛祭り」です。女の子のいらっしゃるご家庭では、もうお雛様を飾っているでしょうか?
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(蓮田市 S様邸)
■季節のお花:アオキ
■おそうじ裏ワザ術:クレヨンの落書き
■着工式:着工のお客様をご紹介(狭山市 O様)
■生まれかわった我が家です:お風呂リフォーム(入間市 K様邸)
■川越の歴史散歩道:喜多院七不思議⑦
■お店案内 ■他
2016.1.18号 vol.162
■特集:あんこう鍋
今年も残すところあと数日。街中のクリスマスイルミネーションも大急ぎでお正月の飾り付けへと模様替えしたりご家庭では大掃除をしたりと、何かと慌しい時期になってきました。今年を振り返ってみて、皆様にとってはどんな一年だったでしょうか。
■おじゃまします♪:新築のお宅訪問(川越市 T様邸)
■季節のお花:沈丁花(じんちょうげ)
■おそうじ裏ワザ術:ほうきの話
■着工式:着工のお客様をご紹介(川越市 T様、川越市 K様)
■生まれかわった我が家です:トイレリフォーム(入間市 M様邸)
■川越の歴史散歩道:喜多院七不思議⑥
■お店案内 ■他